● 星空ファミリーコンサート、服部緑地公園へオーケストラを聞きに行きました
こんにちは。スタッフの花菜子です。
夏になると、毎年家族で楽しみにしているイベントがあります。
服部緑地の野外音楽堂で開催される、星空ファミリーコンサートです。
ご来院くださっている患者さまから教えていただき、私たちも数年前から家族で行かせていただいています。
体験談を交えながら、詳しくご紹介します!
星空ファミリーコンサートとは?
星空ファミリーコンサートは、豊中市を拠点に活動されている日本センチュリー交響楽団とユースオーケストラのみなさんによるコンサートです。
毎年8月の終わりの土日に、服部緑地公園の野外音楽堂で開催されています。
2025年は、8月30日(土)、31日(日)に開催されるそうです。
詳しくは日本センチュリー交響楽団さんのホームページをご覧ください。
こちらのコンサートは、小さなお子さまもOK!家族みんなでカジュアルな雰囲気で楽しめる、めずらしいオーケストラのコンサートなんです。
しかも無料です!
無料ですが、みなさん、帰りの際にはいくらか寄付をして帰ります。もちろん、私たちも毎年心ばかりの寄付をさせていただいています。
寄付をしないで帰るなんて申し訳ない!
コンサートを聴いた後にはそんな気持ちになるくらい、とても素晴らしいコンサートです。
星空ファミリーコンサート:何時から?
星空ファミリーコンサートは、18時30分会場、19時30分開演です。
夜に開催されるので、あまり小さなお子さまは、行くのが難しいかもしれません。
我が家は、娘が4年生の時に、初めて星空ファミリーコンサートに行きました。
帰りが9時近くになってしまいましたが、4年生くらいになっていれば、最後まで楽しむ事ができましたよ。
昨年、星空ファミリーコンサートの会場で、知り合いのご家族に会いました。
幼稚園の年長さんのお子さまと一緒に来られていたのですが、最後までいるのは難しかったようで、途中で帰られていました。
星空ファミリーコンサートは、途中で退席することも可能です。
その場合は、入口の近くの席に座るのがおすすめですよ。
星空ファミリーコンサート:座席について
星空ファミリーコンサートの席は、すべて自由席です。
早く並んだ人から、順番に会場に入る感じになります。
私たちはいつも少し早めに行くようにしているのですが、年々並んでいる列が長くなっているような感じがします。
このような広場に並んで待ちます。
並んでいるときは、暑さ対策と虫除けが必須です!
帽子、日傘、虫除け、飲み物、お子さまがいる場合は、お菓子や折りたたみのイスなども持参するといいですよ。
昨年は、会場の外にもキッチンカーが出ていたので、待っている間にかき氷などを食べることもできました。
その年によって出ているお店は違うと思いますが、服部緑地のインスタを見てみたら、2025年も2台のキッチンカーが並ぶそうですよ。
会場の後ろ側には、芝生席もあります。
小さな赤ちゃん連れの方は、芝生席にレジャーシートを敷いて観覧されている方もたくさんおられましたよ。
星空ファミリーコンサート:飲食は可能?
星空ファミリーコンサートは、18時30分会場、19時30分開演なので、開演までの一時間の間に、席で飲食することは可能です。
ゴミは持ち帰ることになりますので、ゴミ袋もご用意くださいね!
音楽堂の外にはキッチンカーが何台か出ますが、時間が限られているので、ものすごく並びます。
また、服部緑地の野外音楽堂の近くには、コンビニなどのお店はありません。
現地に来る前に、お弁当やおにぎりなどを購入して行くのがおすすめです。
ちなみに、私たちが行った時には、野外音楽堂の中(座席の後ろ側)にもかき氷やラムネなどが買えるお店が出ていました。
娘もラムネを買って喜んでいましたよ♪
星空ファミリーコンサート:アクセス方法
星空ファミリーコンサートが開催されるのは、豊中市の服部緑地公園にある野外音楽堂です。
車で行く場合、一番近い駐車場は、服部緑地公園の第4駐車場になります。
第4駐車場から野外音楽堂までは、歩いて3分ほどです。
自転車の場合は、野外音楽堂の目の前の広場に、臨時の駐輪場が設置されます。
電車の場合は、北大阪急行線の服部緑地公園駅から徒歩6分ほどです。
緑地公園駅の駅ビルの中の、マクドナルド近くの出口を出ると、
服部緑地公園へと続く緑道に出ることができます。
この道をまっすぐ進むと服部緑地公園の東広場に出ます。
緑道には服部緑地公園の園内マップの看板なども設置されていますので、野外音楽堂を目指してみてくださいね!
まとめ
家族みんなでオーケストラの演奏が楽しめる、星空ファミリーコンサート。
夏の終わりに、ぜひご家族みんなでお出かけしてみてはいかがでしょうか。
夜空の下で聞くオーケストラの演奏はとても素敵ですよ♪