院長の施術へのこだわり、モーション・パルペーションについて

モーション・パルペーションとは|まほろばカイロプラクティック

施術へのこだわり、モーション・パルペーションについて

こんにちは。院長の小野清です。

このページでは、少し専門的なお話をしたいと思います。

私が施術で大切にしている考え方や、他院との違いを生む技術についてご紹介します。

モーション・パルペーションとは?

私の施術の強みは 「モーション・パルペーション」 です。

モーションは「動き」、パルペーションは「触診」、

日本語にすると「動きの触診」になります。

背骨や関節を実際に動かしながら、その動きの良し悪しを手で直接確認する検査法です。

モーション・パルペーションを使うことで、レントゲンや目視ではわからない、関節ひとつひとつの動きの悪さや歪みを、丁寧に探し出すことができます。

豊中市緑地公園すぐの整体、まほろばカイロで肩の痛みの施術

たとえば――

腰痛の原因が「腰」ではなく「骨盤の小さな動きの制限」だったり、

頭痛の原因が「首の筋肉」だけでなく「頚椎の動きの歪み」だったり。

モーション・パルペーションは、こうした “隠れた原因”を見つけるための鍵 になります。

マイクロ牽引法とツボを用いた施術

豊中市緑地公園駅すぐの整体とカイロ、まほろばカイロプラクティックの施術メニューと料金について

さらに当院では、マイクロ牽引法 を取り入れています。

これは僕の師匠である、中川貴雄先生が考案された方法で、

患者さまが、牽引されていることをほとんど自覚しないほどの「微細な牽引力」を使って施術する技法です。

関節の痛みや動きの悪さといった関節症状に有効で、繊細なアプローチが可能になります。

また、私は 鍼師・灸師の国家資格 を持っており、必要に応じて「ツボ」を活用した施術も行います。

豊中市緑地公園駅すぐの整体、まほろばカイロのつぼを用いた施術

西洋的な検査と東洋的な経絡の知識を組み合わせることで、より幅広い症状に対応できるのが当院の強みです。

施術回数の考え方

豊中市緑地公園駅すぐの整体とカイロまほろばカイロプラクティックの通院回数の考え方

当院では「あと〇回は通ってください」と一方的に回数を指定することはいたしません。

患者さま一人ひとりの体の状態や生活背景を丁寧に考慮した上で、その方に最適な施術計画 をご提案しています。

来院ペースを押しつけるのではなく、

患者さまご自身が納得して通っていただけることを大切にしています。

院長としての施術哲学

僕が施術を行うときに、大切にしていることを、以下にまとめました。

強い力でボキボキしない

豊中市緑地公園駅すぐのまほろばカイロプラクティックは優しくソフトな施術でお子さまも安心

体に無理のないソフトな刺激で、自然な回復力を引き出します。

お子さまからご高齢の方、妊婦さんまで、安心して受けていただけます。

根拠に基づいた施術

緑地公園駅の整体まほろばカイロプラクティックの院長がぎっくり腰の施術をしているところ

モーション・パルペーションやマイクロ牽引法などの検査・技術をもとに、

必要な場所だけに的確にアプローチします。

幅広い視点

豊中市緑地公園駅すぐにあるまほろばカイロプラクティックの院長は鍼灸師の国家資格者で安心。

カイロプラクティックの技術に加え、

鍼灸師としての知識を活かし、ツボや経絡も施術に取り入れています。

鍼灸の知識をカイロプラクティックに取り入れることにより、より効果的な施術を行っています。

学び続ける姿勢

豊中市緑地公園駅すぐのまほろばカイロプラクティックの院長と中川貴雄DC

師匠である中川貴雄先生からの教え、そして、さまざまな書籍などから日々学び、毎日の臨床に活かしています。

まとめ

緑地公園駅すぐの整体、まほろばカイロプラクティック施術風景

少し専門的なお話でしたが、僕が日々の施術で大切にしているのは、

「体の動きを正しく見極め、原因に直接アプローチする」

という考え方です。

モーション・パルペーション、マイクロ牽引法、ツボを使った施術。

それぞれの強みを組み合わせて、患者さま一人ひとりに合わせた最適なケアを行っています。

マニアックかもしれませんが、このこだわりこそが まほろばカイロプラクティックの施術の核 です。

さらに詳しい経歴や学びの背景については、院長プロフィールのページにまとめています。

長文になりますが、お時間がございましたら、こちらもぜひご覧ください。