● 寺内まつりの花火は何時?豊中市緑地公園駅近くのお祭りに行ってみました
こんにちは。スタッフのかなこです。
今年も夏が近づいてきましたね!
当院の近くの寺内町では、毎年8月に「寺内まつり」というお祭りが開催されています。
2025年は、8月16日(土)と17日(日)に開催されますよ!
花火は、両日とも20:00~です!
こちらが8月16日のタイムスケジュール。
こちらが、8月17日(日)のタイムスケジュールです。
いいお天気になるといいですね!
お祭りが近づくと、緑地公園駅の周辺にはのぼりがたくさん掲げられて、地域全体がお祭りの雰囲気になります。
上の写真は、緑地公園駅の東側(スタバやオアシスがあるほうの出口)の様子ですが、
お祭りの会場は、駅の反対側(北側)にある駐車場になります。
私も娘と一緒に何度か行ったことがあるのですが、屋台もたくさん出ていて、毎年ものすごい人出なんですよ。
下の写真は、2023年の寺内まつりの花火です。
寺内まつりをやる場所は、駅のすぐ近くですし、すぐお隣にマンションもあるので、そんなに大きい花火は上がりません。
でも、思っていたよりも花火が豪華できれいだったので、娘も喜んでいました!
打ち上げ場所が近いので、見る場所によっては、屋台のテントこの位置やのぼりが邪魔になって、ちょっと見えにくくなりますので、ご注意ください。
最後に、小学生の娘と一緒に寺内まつりに行ってみた感想と、注意点を書いておきますね!
寺内まつりですが、とにかく暑いです。
暑さ対策、水筒持参、虫除けをするというのが必須です!
屋台などのお店は15:00~開いているのですが、その時間はとにかく暑いので、行くだけでも汗だくになります。
寺内まつりの会場は、それほど広い場所ではありません。
そして、いつもは駐車場の場所なので、地面もアスファルトですし、日陰もありません。
でも、会場内は大混雑するので、日傘は危ない感じです。
日差し対策は、日傘よりも、帽子のほうがおすすめです。
屋台は夜まで開いていますが、私が以前15時過ぎに行った時は、すでにすごい人でした!
途中から入場制限をしたのか、会場の外まで列ができていました。
会場に入ってからも、屋台はどこも行列です。
それでも、暑い中並んでかき氷を食べたり、おもちゃの景品をもらったりと、子どもたちはとても楽しそうにしていましたよ。
しばらくすると、子ども達が暑さと人混みで疲れてしまったので、私たちは1度会場から出て、駅ビルに入って少し休憩しました。
寺内まつりの会場は、北大阪急行線の緑地公園駅のすぐ隣です。
駅ビルと言ってもそれほど大きいビルではありませんが、冷房も効いていますし、トイレや本屋さん、スーパーマーケット(オアシス)、マクドナルドなども入っています。
お祭り会場のすぐ近くにクールダウンできる場所があるというのは、子ども連れにとってはとてもありがたかったです。
そして、お祭りの屋台で食べ物が買えなくても、駅のスーパーやコンビニで食べ物が調達できるので、その点もとても助かりました!
小さなお子さまと一緒に寺内まつりに行かれる場合は、
レジャーシートなども持参されるといいですよ。
緑地公園駅のマクドナルドの所の出口を出ると、
服部緑地公園へと続く緑道になっています。
ここまで行くと、人も少なくて、ゆっくりと休憩することができました。
そして、子ども達も、少し元気を取り戻してから20時からの花火を見ることができました!
寺内まつりに行く際に、少しでも参考にしていただけましたら嬉しいです。
暑さ対策をしっかりして、楽しんでくださいね!