吹田クロス万博|吹田クロスの魅力を体験してきました【万博記念公園イベントレポ】

緑地公園駅まほろばカイロプラクティック院長による、吹田クロス万博の体験談を紹介します スタッフ日記

吹田クロス万博で、吹田の魅力を体験してきました!

こんにちは。まほろばカイロプラクティック院長の小野清です。

当院は豊中市緑地公園駅のすぐ近くにありますが、私たち家族は吹田市に住んでいます。

今回は、地元・吹田市で初開催された 「吹田クロス万博」 というイベントに行ってきましたので、その体験をご紹介します。

吹田クロス万博とは?

2025年9月21日に吹田市の万博記念公園で開催された吹田クロス万博のちらし

「吹田クロス万博」は、吹田市の飲食店・文化・遊びなどを組み合わせて、新しい吹田の魅力を発見しよう!という体験型のイベントです。

会場は大阪の吹田市にある万博記念公園で、今年が記念すべき初開催!

お天気にも恵まれて、多くの人で賑わっていました。

地元ならではの楽しさ

私たち家族は吹田市に住んでいるので、知っているお店もたくさん出店していて、とても親近感がありました。

吹田市界隈で有名なお店もたくさん出店していましたよ!

千里メゾンコーヒーさんのコーヒー

千里メゾンコーヒーさん×ソトノムコーヒーさんのクロス出店や、

スコーン屋つむぎさんのかき氷

スコーン屋つむぎ×ニッピョウさんのクロス出店など(写真は、スコーン屋つむぎさんのかき氷です。大行列でした!)

地元のお店が一堂に会することで、改めて「吹田の魅力ってこんなにあるんだ~」と実感できました。

子どもたちに大人気「雪降らし」

吹田クロス万博のイベント内で行われた雪降らし

中でも子どもたちが大はしゃぎだったのが「雪降らし」のイベントです。

大きな氷を専用のマシンで削り、トラックの上から雪のように撒いてくれるのですが、迫力満点!

トラックの上には「すいたん」もいて、冷たい雪を浴びながら、子どもも大人もキャーキャー言って楽しんでいましたよ。

ただ、想像以上に飛んでくる雪が大きくて、当たるとけっこうな衝撃!小さいお子さまの中には泣いてしまっている子もいました。

そして、この雪降らしのイベントに思いっきり参加してしまうと、ずぶ濡れ状態になります。

この日は日中は33度くらいあり暑かったのですが、日が陰って風が吹く夕方は、けっこう涼しくなりました。

うちは娘の着替えを持っていってなかったので、背中にタオルを挟んだりしてなんとか大丈夫でしたが、雪降らしのイベントに参加される場合は着替えを持参するのがおすすめです。

その他のイベントも盛りだくさん

「吹田クロス万博」のイベントでは、飲食店や雪降らしの他にもいろいろな体験ができました!

火起こしや、自然素材を使った木工体験などのワークショップや

吹田クロス万博内でやっていた火起こしのイベントの様子

木の子ども通貨「mocca」でのお仕事体験

吹田クロス万博で開催されていた子ども通貨moccaのイベント

その他にも、SDGsの観点から紙の素材などが学べるブースがあったり、

吹田市近隣の自治体のアピールエリアや、縁日など、親子で楽しめる企画が盛りだくさんで、僕たちも朝から閉園時間まで一日中楽しむ事ができました。

会場の雰囲気は?

会場内の「下の広場」には、前日に行われていた吹田フェスタのやぐらもそのまま設置されていて、ダンスやマジックショーも行われていました。

そして、FMココロのDJの方たちが音楽をかけてくれたりもしていて、会場はとっても盛り上がっていましたよ!

めちゃくちゃ今どきな曲ばかりではなくて、昭和世代の僕たちが思わず口ずさんでしまいそうな選曲で、なんだかそれも嬉しかったです。

まとめ

吹田クロス万博は、大人も子どもも、そして、地元の方も遠方からの方も楽しめるイベントでした。

いろいろなお店がコラボしていて、吹田市の新しい一面に出会えた感じがしました!

僕は、吹田市に住んでかれこれ10年以上になりますが、吹田市には素敵なお店がたくさんあるのだなと改めて感じることができました。

吹田市民として、ぜひ来年も開催してほしいです!

万博公園は、当院のある豊中市や緑地公園方面からもアクセスが良いので、来年開催される際はみなさんもぜひ遊びに行ってみてください。

👉 まほろばカイロプラクティックでは、地域の皆さまの健康をサポートしています。

イベントや日常を楽しむためにも、体の不調を整えて快適に過ごしましょう。

ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。